【ビオトープ】幹之(ミユキ)メダカを睡蓮鉢に投入!
睡蓮を植え付け、次はいよいよメダカの投入です。
実は私・・メダカにいろいろな種類がいることを、先日まで知りませんでした。
ビオトープという生態系を庭に作って、自然を楽しみたかったので、メダカは泳いでいたらOK程度のこだわりでした。
だから金魚のように赤いメダカや、メタリックしたように光るメダカがいるなんて考えもしませんでした。
メダカさんは、ただ泳いでくれたらいい・・最初はそう思っていましたが、ホームセンターでピカピカの幹之(ミユキ)メダカを5匹買ってきました。
この幹之(ミユキ)というネーミングが気になったので調べてみると、愛媛県に住む作出者の娘さんの名前から、名付けられたそうです。
ん?娘さん? 「幹之」って男の人の名前みたいですね。
いきなり睡蓮鉢に入れてしまうと、水の違いや温度差などで弱ってしまうそうです。
睡蓮鉢にメダカの入ったビニール袋を浮かべつつ、少しずつ睡蓮鉢の水を袋にいれて馴染ませました。
愛猫の銀ちゃんが見守る中、無事に幹之(ミユキ)メダカを睡蓮鉢に投入しました。